ILLUMINATING THE FUTURE
再生可能エネルギーによる発電で環境負荷の少ない社会を一緒につくっていきませんか
お問い合わせはこちら

サンネクストについて

サンネクストでは再生可能エネルギーの普及による環境負荷軽減を目指し、事業活動を行っています。

自家消費型太陽光発電

自家消費型太陽光発電は、事業所の屋根などに太陽光発電システムを設置。発電した電気を事業所内で自給自足させることで電力会社から購入する電力量を減らし、電気代を大きく削減することが可能です。

オフサイトコーポレートPPA

FIT(固定価格買取制度)とは、再エネで発電した電気を国が決めた価格で買い取るよう義務づけた制度です。Non-FIT発電はFIT法によらない発電ですが、発電事業者が直接環境負担軽減やCO2削減を謳うことができるため、現在徐々に注目されてきています。

電気は売るより自給自足する時代に

企業の「脱炭素化」が急加速

政府は「 2050 年まで温室効果ガスの排出を実質ゼロ」にする脱炭素社会の実現 を表明し、法改正・民間企業への脱炭素化を斡旋しています。大企業のみならず、中小企業への広がりつつあり、脱炭素を取り組まない企業には、脱炭素化へ取り組まない企業との取引停止、CO2 排出企業に課せられる税負担の増加、金融機関の評価が下がり、 融資を断られるなどの経営リスクが今後想定される時代に変化しています。

脱炭素化で企業の業績アップをサポート

環境貢献というと実利を伴わない活動であるイメージが強いですが、昨今の国内社会の時流の中で、経営リスクにつながる様になってまいりました。
早期に脱炭素化を目指すことで、取引先や地域社会から選ばれる企業になることで、業績アップ・持続可能な企業をサポートしたいと考えております。

自家消費型太陽光発電とは?

自家消費型太陽光発電とは、太陽光発電でつくった電気を電力会社に売らずに、工場や店舗などの自社設備で使用するシステムです。自社でつくった電気を自社で消費するため、その分電力会社から買う電気を減らすことができ、電気料金を削減できます。

太陽光発電による脱炭素化のメリット

自家消費型太陽光発電には、自家発電による電気代削減、再生可能エネルギーでの発電による環境負荷低減、いざという時の停電対策補助金・節税が期待できる、などがあります。

よくあるご質問

Q
設置するときに理想的な方位や角度はありますか?
A
最大限に発電する為には、日射量の最も多い南側に設置するのがお勧めです。 東側・西側に設置した場合でも、発電量は南側に設置した場合の約85%となりますが十分発電に適した方位となります。 また、屋根に設置する角度は30度が最適と言われています。
Q
季節や地域で発電量に差は出ますか?
A
太陽光パネルに使用している単(多)結晶シリコンは、外気温が1℃上がると発電効率が約0.5%低下し、外気温が1℃下がると0.5%発電効率が良くなります。 また、日射時間が長い方が発電量は多くなります。 地域により気象条件が異なりますので一概には言えませんが1年の中で5月が最高の発電量となります。
(注)NED全国日射関連データマップより
Q
寒い地域でも設置出来ますか?
A
設置可能です。しかし、積雪などで太陽光パネルに光が入射しなくなれば発電量は低下します。
※積雪量が多い地域には設置できない場合があります。